プロフィールProfile

-
1969年5月6日
山形市で誕生 -
1973年
刑事ドラマ『太陽にほえろ』に憧れていました。子どもの頃の夢はタクシーの運転手。
-
1976年
山形市立出羽小学校入学毎週日曜日朝6時から剣道の稽古。この頃から早起きは得意です!
池田理代子先生の『ベルサイユのばら』にハマっていました。宝塚歌劇団も大好きです。 -
1982年
山形市立第7中学校入学 -
1985年
山形県山形南高等学校入学文化祭で女装し、2年連続「準ミス南校」に選ばれました(ちなみに男子校です)。
-
1988年
代々木ゼミナール仙台校 遊学 -
1989年
東北福祉大学入学複数のアルバイトを掛け持ち。旅行会社でのアルバイトでは修学旅行の添乗員を経験。
1979~1989年生まれで、山形県内の中学校・高校に通っていた方は、修学旅行の際に添乗員としてお会いしているかも。 -
1993年
日本交通公社(現・株式会社 JTB) 入社 -
1994年
結婚学生時代から付き合っていた妻と結婚。わがままな私を支えてくれている妻には、本当に感謝です。
-
2002年
長女誕生/中古住宅購入妻に呆れられるほど、娘を溺愛(笑)。今でも娘に甘い父親です。
-
2006年
中古住宅売却・マイホーム購入住宅ローンについて必死で勉強。この時に、ライフプランニングの必要性を痛感しました。
-
2007年
ソニー生命保険株式会社 入社入社4か月で退職届を提出。退職の挨拶まで済ませたにも関わらず、その後に思い直して退職を撤回し、現在に至ります。
あの時、ライフプランナーになることを諦めなくて、本当によかった! -
2008年
長男誕生1008gの超低体重児でしたが、おかげさまで現在はすくすくと成長。私にそっくりです(笑)。
-
2011年
東日本大震災震災を機に、死生観が変わりました。以来、年に数回ボランティア活動に参加するようになり、1日と15日の神社参拝は、私の習慣になりました。
-
2016年
社内研修講師として全国へ出張京都、鹿児島、岩手、秋田、静岡、福岡、沖縄…。月の半分は出張という生活に。息子に「パパ、旅行ばかりしているけど、ちゃんと働いている?」と心配されました(笑)。前職時代より出張しているかも…。
-
2019年
SNSデビュー -
2020年
人生最後のダイエット(結果は…)コロナをきっかけにはじめた息子とのご近所サイクリング。自宅から3㎞ほどのところにあるパン屋さんまでが定番コースで、親子で話をするよい時間になっています。
食歴Profile
-
1969年から
祖母の味が食の原点両親は共に公務員で共働き。土屋家の台所を仕切っていたのは、もっぱら祖母でした。「豚バラとタケノコの炒め煮」や「生たらこと大根の煮物」、「鯉の甘煮」など、今でも祖母の味が恋しくなります。
-
1973年ころ
立ち食いソバ、初体験山形駅7番ホーム、森弁当部の「天玉ソバ」。以来、立ち食いソバは「天玉ソバ」一筋!
-
1978年ころ
小3の夏、魚肉ソーセージの虜にボーイスカウトのキャンプで魚肉ソーセージを初めて食べ、その美味しさに衝撃を受けました。
現在でも、おやつとして職場と車に常備。 -
1988年ころ
予備校で、料理に目覚める予備校時代に励んでいたのは、勉強ではなく料理。同じ下宿の友達に朝晩の食事を作っていました。得意料理は「回鍋肉(ホイコーロー)」と「ビーフシチュー」。
-
1989年ころ
違いのわかる男に…アルバイト先の飲食店で、コーヒーの奥深さを教わりました。毎朝、一番早く起きて家族全員分のコーヒーを淹れるのが日課です。
-
1995年ころ
究極のさっぱりご飯、誕生!海外出張が多く、中国に行くこともしばしば。朝昼晩と三食の中華料理に閉口した際に思い付いたのが「ジャスミン茶漬け」。ご飯にザーサイ漬けをのせ、お好みで醤油を少々。あとはジャスミン茶をかけるだけ。二日酔いの朝にもおすすめですよ。
-
2006年ころ
あんこ好きは遺伝?嫌いだった和菓子が、なぜか大好きに。実は、父の大好物が「あんこ」。妻から「お父さんそっくりになってきたわね」と言われるようになったのもこの頃から。やっぱり親子ですね。
-
2011年ころ
たこパーが我が家の定番に家族全員、大の粉もの好き。隠し味に梅肉を使用した特製ソースを大阪からお取り寄せしています。タコ焼き機は大型2台をフル稼働。タコだけでなく、サラミソーセージ入りも我が家では定番です。
-
2016年ころ
コンビニスウィーツブーム出張の先のホテルでの楽しみは、深夜に食べるコンビニスウィーツ。なかでも「牛乳寒天」と「白いたいやき」がお気に入り。結果、一回り大きく(5㎏増)になりました。
-
2019年ころ
我が家の晩酌メニューを公開SNSで我が家の夕食&晩酌メニューを投稿。毎晩欠かさずチェックしてくださる方がいて、妻とビックリしています。